オンライン個人相談受付中

台湾語学留学日記その24(台南在住者が台北へ!)

台南在住者が台北へ!都会のスピードに圧倒される

台南での生活に慣れてきた頃、久しぶりに台北へ行くことにした。台湾南部でのんびりと暮らしていると、台北の都会っぷりに圧倒される。高層ビルが立ち並び、観光客も多く、なんだか自分が 田舎から東京に上京したときのような気分 になる。普段は静かな台南で過ごしているだけに、この都会の喧騒は新鮮でもあり、少し疲れる。

台北の移動手段といえば 地下鉄(MRT) がとても便利。路線も多く、だいたいの観光地にはMRTでアクセスできる。だが、台南ではほとんど 自転車移動 なので、MRTの駅まで歩くことがなんとなく億劫に感じる。いつもは自転車に乗ってサッと移動するのに、台北ではそうはいかない。

しかし、YouBikeがあるではないか! 台北でもあの黄色いレンタル自転車をよく見かける。アプリでポートを探せばすぐに見つかるし、料金も安いので本当にありがたい。台南でも使っているので操作にも慣れていて、さっそく借りて観光スポット巡りを開始することに。

ただ、台北を走っているとやはり人の多さを実感する。日本のチェーン店も台北には多く、ラーメン屋やカフェ、コンビニまで、日本人には馴染みのあるお店が次々と現れる。観光地の近くには日本語を話している観光客も多く、日本にいるような感覚さえしてくる。

いざ、食事をしようと思っても、 「どこで食べればいいかわからない」 という問題に直面する。台南であればある程度のおすすめ店を把握しているが、台北は全くの初心者状態。案内板や看板を眺めながら 「このお店は美味しいのか?」 と悩むのは、まさに観光客と同じような迷い方だ。

結局、無難にガイドブックに載っていた有名店に入ることに。味は確かに美味しいが、「自分で見つけたお店」というわけではないので、どこか物足りない気もする。せっかくなら、もっと自分なりの方法で美味しいお店を探したいと思いながら、次回の台北訪問への期待を膨らませる。

台南でのんびり過ごしていると、台北の刺激が少し疲れるものの 新しい発見もたくさんある。やはり台湾の都会とローカルな街の違いを味わうのも楽しいものだ。

次回、「美味いぞ水餃子!台南の水餃子は外れなし?」について!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!