
中文版是這裡
快晴が続く台南は夏真っ盛り!時折スコールのような雨がざっと降ったりしますが、スカッと晴れている時間が多く、外に出るととても暑いです。正直外に出たくない、、、(・・;)
でもフルーツが美味しい時期になってきたので、かき氷がすすみますね!
さて、今回6/11のテーマは「台南グルメツアーをするならどんなコースにする?」でした。朝から晩までどんなものを食べるか、参加者のみんなで話し合いました。台南の人は食べ物のこだわりが強いので、聞いてて面白いw
【朝ごはん】
まずは朝食。意外だったのは、牛肉湯や虱目魚鹹粥は普段食べないという人が多かったこと。台南の朝ごはんなので、みなさん日常的に食べていると思ったら違うんです!いつも食べるには少し高いからね、、、
それは台南外の友人が来たときに一緒に食べに行くものみたいです。そういや私も来客があったときしか、牛肉湯や虱目魚鹹粥は食べないなぁ。たまーに食べたくなったときは食べますが。
・包成羊肉
・開元虱目魚
・仁和土魠魚
・勝利早點
・劉家肉粽
・阿公阿婆蛋餅
・清祺素食點心
・老鄭菜粽
【お昼ごはん】
ラーメンとかハンバーガーの意見もありましたが、台南式の食事なのでカットしました!台南には美味しいラーメン屋が多いので、入れたい気持ちもありますが、今回は我慢😅
小籠包もお客さん(特に日本人)が来たときには食べますが、普段は食べない人が多いですね。
・阿龍(ソーセージ)
・矮仔成(えびご飯)
・丹丹漢堡(麵線)
・金得(春巻き)
・阿松(台湾バーガー)
・小阿鳳(あんかけスープ)
・阿娟(汕頭意麵)
・圓仔惠(小籠包)
・榮盛(おこわ)
・水仙宮(米粿)
・武廟(肉圓)
・福記(肉圓)
・冠津海產粥(おかゆ)
・飽之林(鴨肉飯)
・小茂屋(鍋燒意麵)
・鴨母寮(めん)
【下午茶/甜點】
グルメツアーなら、甘いものは欠かせませんね。台南の人はどのお店が好きなんでしょうか?柴犬アイスが可愛くて、行ってみたいです。
・修安(豆花)
・佛都(愛玉)
・蜷尾家(ソフトクリーム)
・黑工號(仙草ゼリー)
・花見宇治(柴犬アイス)
・炸雞洋行(からあげ)
・
【晚餐】
夜市に行ったらいろんな物が食べれるという結論になりました。ちなみに、大東夜市が人気があります。花園夜市は遠いし、人が多すぎであまり好まれていないみたい。
・戽斗米糕(おこわ)
・東圓城(羊肉スープ)
・阿明豬心(豬心スープ)
・萬昌街(臭豆腐)
・黃記(えびフライ)
・桃花源(牛肉麵)
・老鄧(牛肉麵)
・小赤佬(スープなし火鍋)
・福相(スープなし火鍋)
【テーマ外】
臭豆腐で白ごはんが食べれるか?!との問題は、意見が真っ二つ!おかずとしていける人も意外といましたが、蚵仔煎は白ごはんと食べるのは考えられないってのはよくわからんw
大阪人のたこ焼きご飯や、お好み焼き定食みたいな感じかな、と。
ちなみに、蚵仔煎は単体でお昼ごはんや晩ごはんにはならないようで、間食もしくは副菜として食べるものらしい。まさに「小吃」ですね。
【今回の交流会まとめ】
いかがでしたでしょうか。
ガイドブックに載っているお店はいくつかありますが、よりローカルなお店も多かったですね。個人個人で好みがあるので、どこが絶対のおすすめとは言い難いですが、お店選びの参考になれば嬉しいです。
後日、今回の交流会で出てきたお店の食べ歩きツアーを現地でやろうと思います!そのツアーの様子は動画にしようと考えていますので、台南ファンのみなさまご期待ください!
コメント