台湾マンゴー(台灣芒果)
台湾にあるマンゴー、種類はいくつあるかご存知ですか??以下のサイトにはなんと!17種類ものマンゴーが紹介されています。台湾産のもありますが、海外から輸入されているマンゴーもあります。個人的には一番下のバナナマンゴーなんか食べてみたいですね。
http://www.iwa2008vienna.org/
最近、土マンゴーの美味しさにハマっています。
ドラゴンフルーツ(火龍果)
大きく白果肉と赤果肉の二種類があります。
基本スッキリした味わいで食べやすいです。
赤果肉の方が甘く、一般的にもこちらの方が人気があります。
ですが、赤果肉の方は色素が強いのか衣服に果汁がつくとなかなかとれません。。。
ちなみに、お通じにとても良いそうです。
スターフルーツ(楊桃)
輪切りにすると、星の形になるオシャレなフルーツ。
サラダ何かによく入ってます。
そのまま食べるのは、味が薄いのでお勧めではないですが、
砂糖をまぶすか、ジュースなんかにして口に入れるのが正解。
身体にもっぱら良いらしく、テレビで紹介されて一時期大ブームだったようです。
グァバ(芭樂)
こちらも赤果肉と白果肉があり、赤果肉のほうが栄養価が高いみたい。ジュースにしても美味しいですね!
レンブ(蓮霧)
【以下、少し好みが分かれます】
バンレイシ(釈迦頭)
別名シュガーアップル。中国語名は釈迦の頭に似ていることから名付けられたそうです。
果肉はかなり甘みが強く、好き嫌いが分かれます。果肉がもろく、あまり日持ちしないので輸出はほとんどされない、現地でしか食べれないフルーツ。
台湾では台東産が有名。
ランブータン(紅毛丹)
マンゴスチン(山竹)
ドリアンを「果物の王様」と呼ぶのに対し、マンゴスチンは柔らかい果肉、強い甘みとさわやかな酸味で上品な味わいのため「果物の女王」と呼ばれているようです。その名に負けず甘みが強く、果汁が豊富。この果汁、服に着くとシミになりやすいので注意!
リュウガン(龍眼)
これもライチやランブータンに似ていますが、少しクセがあります。
また、種も大きめで少し食べにくい。。。リュウガンは生命力が強く栽培がしやすいので、価格も安く、よく近所の人からいただきます。
コメント