台南日台交流会 4月10日 報告記事|今回のテーマは「好きな番組と動画」!
2025年4月10日に開催された台南日台交流会では、「好きな番組と動画」をテーマに、日台のメディア文化について楽しく語り合いました。YouTubeをはじめとする動画配信のスタイルが一般的になった今、世代や国境を越えて共通の話題が多く、終始盛り上がる交流会となりました。
台湾で人気の日本人YouTuberたち
今回の交流会では、まず台湾でよく視聴されている日本人YouTuberについて紹介がありました。中国語字幕付きで発信している方が多く、日本語学習者にとっても嬉しいチャンネルが揃っています。
- 秋山先生:丁寧な解説と面白い例文で、日本語学習者からの支持が厚い先生系YouTuber。
- 出口日語:台湾でも認知度が高い、学習者向けの分かりやすい解説が魅力。
- 日本語の森:初級から上級までレベル別に学べる構成が人気。
- 鈴木の日常:自然な日本語と日常の様子が学べるVlogスタイル。
- サンエンJAPAN:日本文化や生活を楽しく紹介しており、台湾でも多くのファンを持つ。
- IKU老師:台湾人向けに日本語や文化を紹介するチャンネルで、話し方も親しみやすい。
- 阿部瑪利亞:元AKB48のメンバーで、現在は台湾で活動するYouTuber。中国語も堪能で、台湾の視聴者との距離が近い。
台湾で人気のローカルYouTuber
台湾側の人気YouTuberについてもたくさんの紹介がありました。生活情報系からエンタメ、インタビュー系まで多種多様で、それぞれの個性が光ります。
- Hook:独特な視点とユーモアで若者を中心に人気。
- 蒼藍鴿:医師でもある彼の医療系動画は信頼性も高く、情報系チャンネルとして定評あり。
- 蔡阿嘎:台湾のYouTube界を代表する存在。家族とのやりとりや社会ネタが多い。
- 詹姆士:料理やライフスタイル系の情報が満載。
- 哈哈台:街頭インタビューを中心とした若者文化発信チャンネル。
- 獨角獸那麼叫:斬新な切り口とビジュアルが特徴のコンテンツ。
- 這群人(TGOP):コント動画で一世を風靡したグループ。長年のファンも多い。
子供の頃に観ていたテレビ番組
子供時代の思い出話にも花が咲きました。特にアニメやドラマは、台湾でも日本と同じものが放送されていたこともあり、共通の話題として盛り上がりました。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「美少女戦士セーラームーン」「犬夜叉」「名探偵コナン」など、日本のアニメは今も台湾で根強い人気があります。
さらに、台湾でも人気を集めた日本のテレビ番組としては、
- 開運!なんでも鑑定団
- 大改造!!劇的ビフォーアフター
- どっちの料理ショー
- 学校へ行こう!
- 欽ちゃんの仮装大賞
- ニンゲン観察バラエティ モニタリング
- TVチャンピオン
といった番組名が挙がり、日本人参加者からも「懐かしい!」という声が多数。
動画視聴環境と語学学習
また、どんなアプリやデバイスで動画を観ているかという話題にも触れ、スマートフォン、iPad、PCでの視聴が主流であることが分かりました。語学学習に役立つ動画としては、YouTubeの字幕付きコンテンツやショート動画、アニメの日本語音声+中国語字幕視聴など、日台共に工夫しながら取り入れている様子がうかがえました。
まとめ:メディアを通してつながる日台文化

今回の交流会では、YouTubeやテレビ番組を通じて、世代や国境を越えて共通の話題で盛り上がる楽しさを再確認できました。今や動画は語学学習にも欠かせないツールであり、娯楽を超えて日台の交流の架け橋にもなっています。来月の交流会では、また新しいテーマで皆さんと語り合えるのを楽しみにしています!