台湾の代表的な飲み物は、タピオカミルクティーですよね。
実は、台湾には他にもたくさんおすすめのドリンクがあります。オーソドックスなものから少しマニアックなものまで、簡単に以下の通りまとめてみました。今回はドリンク屋のトッピングについて紹介しようと思います。
タピオカ
タピオカには大粒の「波霸」と小さめの「珍珠」があります。
最近は大粒の波霸の方が人気があるようです。もちもちしていて、食べごたえがあり美味しいです。でも少しお腹にたまりやすいのが欠点ですかね。
珍珠は豆花や回転焼きの中にも入ったりしている台湾の定番トッピングです。
これは大きめの「波霸」
スーパーに売ってる手作りタピオカ
ヤクルト
ヤクルトトッピングは、「多多」と標記されています。レモン系や緑茶によく合いますね。個人的には好きなトッピングの一つです。ちなみにヤクルトは「養樂多」という商品名で台湾でもよく売られています。
愛玉
つるんとしたゼリーの食感で自然の果実から作られる台湾独特のトッピング。愛玉100%ならゼリーにしてから3~4時間で液状になってしまうんだとか。ドリンク店のは寒天を混ぜて使用しているところも多いそうです。レモンと相性抜群。
バジルシード
中国語では「山粉圓」。バジルの種子で、水に入れるとタネの周りに膜が張ってカエルの卵みたいな見た目に。水に入れてレモン果汁を入れるだけでかなり美味しい。日本では高いですが、台湾はかなり安いです。お通じにかなり良いです。ちなみに、種類は違いますが「決明子」も、食べ方も見た目もほぼ同じで身体にいいそうです。
アイスクリーム
紅茶や緑茶、コーヒーなんかにトッピング。ソーダーフロートみたいな感じでなく、もうドリンクの中に沈んじゃってます。混ぜて飲むと意外とよく合います。代わりに生クリームを入れちゃう店舗もあります。
プリン
そのまんまプリンを丸ごといれちゃってます。果実系のドリンクとかミルクティ系のものとよく合います。なかなか濃厚で、プリン好きならお試しあれ。私のオススメは芭樂とのコラボ。牛乳系とも相性いいですね。
仙草
コーヒーゼリーのような見た目ですが、味はそんなについていません。かき氷にもトッピングされ、ミルク系と相性がよく、各冷茶にトッピングすると食感が良く楽しめます。
豆類
あずきに緑豆、ハトムギなどの豆類もドリンクにトッピングできます。ミルク系やお茶系にも合いますね。小腹が空いた時なんかにも、このトッピングはおすすめです。
あずき(紅豆)
緑豆
ハトムギ(薏仁)
いかがですか?他にもフルーツ系、蜂蜜、ココア、キャラメルなどのオーソドックスなもの、店によってはナタデココ、寒天、ゼリーやハイネケンビールなどの意外なものもトッピングできます。
砂糖と氷の量も選べますので、その組み合わせは膨大!!色々と試して好みのドリンクを見つけてください!
コメント