台湾への中国語留学が増えていますね。台北の語学学校へ行く方が多いですが、高雄や台南へ語学留学する方も最近増えてきています。受け入れ可能な語学学校については、以前紹介した記事を御覧ください→台湾での中国語学習(華語中心)について
台北と台南の物価について
台北は生活が便利でなんでもありますし、地下鉄・バスの公共交通機関も多くあり、語学を勉強する機関も多いので、選択する方が多いですが、生活費が高いのがネックですね。特に家賃が高く、学生ワンルームで1ヶ月あたり平均11,000元するそうです。日本に比べると安いですが。食費や交際費も台北はやはり高め。
台湾南部の物価は台北に比べるとかなり安めです。台南だと学生ワンルームは1ヶ月6,000元あればそこそこ清潔で駅近の物件を借りることができます。すごく安いアパートだと4,000元であります。台北の平均の11,000元だと台南では2LDKの物件を借りることができます。
食費も抑えることができますので、費用を節約したい方は台南に留学することをおすすめします。
台南語学留学の費用感
成功大学華語中心を例にして、学費一年間の留学費用をざっくり計算すると以下のようになります。ほかにも細々とした費用が必要ですが、割愛します。
単位、数量、費用 | 台湾ドル | 日本円(0.27で計算) | |
航空券 | 往復(中華航空をイメージ) | 15,000元 | 55,555円 |
華語中心 | 1年(3ヶ月間*4期) | 118,800元 | 440,000円 |
アパート費 | 12ヶ月分(1ヶ月6,000元で計算) | 72,000元 | 266,666円 |
新生活開始費用 | 生活最低限の購入物 | 5,000元 | 18,518円 |
食費 | 1ヶ月6,000元計算 | 72,000元 | 266,666円 |
携帯通信費 | 1ヶ月600元計算 | 7,200元 | 26,666円 |
電気/水道費 | 1ヶ月500元計算 | 6,000元 | 22,222円 |
雑費 | 1ヶ月1,000元 | 12,000元 | 44,444円 |
ビザ申請 | 停留ビザ(マルチ) 居留ビザ(諸経費含む) |
8,000元 | 29,629円 |
合計 | 316,000元 | 1,170,366円 |
成功大学の寮に入ったりルームシェアを探すなど、もっと安いところに入居すれば滞在費をかなり安くできます。さらに航空券はLCC格安チケットを入手し、華語中心ももっと安いところにすれば、1年間で100万円を切ることも可能でしょう。
奨学金のチャンス
台湾華語中心は奨学金をもらえるチャンスがあり、成績がそこそこ良ければ申請できます。月額6,000元の奨学金から、月額25,000元の奨学金まであります。月額25,000元の奨学金をもらえれば、台湾の生活はかなり楽になりますね。奨学金の詳しい情報は、華語中心のサイトに詳しく載っています。
台湾でのアルバイト
台湾に到着してしばらくはアルバイトができませんが、居留ビザを取得すればアルバイト許可証の申請が可能で、審査が通れば台湾でもアルバイトをすることが可能です(時間制限はありますが)。
台湾の最低賃金は時給140元でそれほど高くはありませんが、中国語会話能力をアップさせる良い機会でもありますので、時間に余裕がある方は経験することをおすすめします。
いかがでしたか?物価だけでなく、台南は生活も北部に比べると穏やかなので、ゆったりとした生活が楽しめると思いますので、個人的にはイチオシですね。
台南への留学に興味がある方は、以下のページからご連絡ください!