コラム– category –
-
台湾のポイント事情に迫る!お得に暮らすヒント満載の交流会
台南日台交流会報告記事|今回のテーマは「お金」! 2025年3月20日に開催された台南日台交流会では、生活に密接に関わるテーマ「お金」について語り合いました。参加者は台湾人・日本人ともに学生から社会人まで幅広く、日常の節約術やキャッシュレス事情... -
台湾と日本の受験文化(合格祈願の違いなど)
台湾と日本の合格祈願の違い(台南日台交流会レポート) 2025年2月27日に開催された台南日台交流会では、テーマとして「入学試験」が取り上げられました。台湾と日本、それぞれの受験事情や縁起を担ぐ風習についての話題で大いに盛り上がりました。 台湾で... -
日本と台湾の外食事情を徹底比較!台湾の人気外食チェーンとは?
日本と台湾の外食産業 1月9日に台南で日台交流会が開催され、テーマは「外食産業」でした。 食文化は日本と台湾の交流において重要な要素であり、外食産業を通じて両国の違いや共通点が見えてきます。今回の交流会では、参加者が好きなチェーン店や台南に... -
台湾のカラオケ事情
9月26日の台南日台交流会では「音楽とカラオケ」のテーマでお話ししました。日本でも台湾でもカラオケは相変わらず人気があり、台南には日本式のカラオケができるお店もあります。台湾の方も歌える日本の曲は多くあり、特に王道アニメの主題歌はみんな歌え... -
台湾で縁起の良いもの・悪いもの
1/30の交流会は「縁起の良いもの・悪いもの」というテーマで話し合いました。縁起の担ぎ方や、または縁起が悪いとされ避けられていることなどについて、台湾ではどんなものがあるんでしょうか? この日に話し合ったものをまとめてみました。 旧暦の大晦... -
蚊の対策と虫刺され
台湾はだいぶ暑くなってきました。冬の台湾よりも暑い台湾は台湾らしく、南国フルーツもそろそろいろんな種類のものが出荷される時期なので、台湾をご旅行される方はマンゴーが特に楽しみな時期ですよね。 夏の台湾はフルーツが美味しく、かき氷もたくさん... -
台湾の日本食と物価を考える
台湾での日本飲食チェーン店について ここ数年で台湾に進出する日本企業がさらに増えており、中でも飲食産業の台湾進出が目立ちます。丸亀製麺やCoCo壱番屋、一風堂はどこの百貨店に行っても見かけますし、トンカツ屋や天丼屋も増えていますね。 最近では... -
台湾の人とカラオケ
台湾の人はカラオケが好きです。 「カラオケ好き?」って聞くと、特に恥ずかしがりもせず 「好きだよ」という答えが返ってきます。 日本にもカラオケ好きはきっとかなりの数がいると思いますが。 勿論台湾にも嫌いな人もいるでしょうが、好きな人の... -
台湾で自炊生活をしてみる
台湾での外食事情 台湾では外食が安いので、外で食べる人が多いです。特に大学生は、学生のアパートにキッチンがないところがほとんどなので、3食すべて外食になります。 安い食べ物でも選べる種類がたくさんあります。日本食や台湾料理、ベトナム料理やタ... -
カギを回せば
突然ですが、みなさん日本と台湾のドアの違いはなんだかわかりますか? そう、鍵です。 一枚扉の日本にくらべると、台湾のドアって二枚が基本で、別々の厳重な鍵が付いていて 更には鉄の格子ドアだったりと、なんだかちょっと物々しい雰囲気のモノがほとん...
12